-
管理画面から『robots.txt』を編集することができる【Robots.txt Editor】
サイトへのクローラーのアクセスを制御する仕組みとして『robots.txt』というものがあります。 これは、検索エンジンのクローラーのサイトへのアクセスを制御するための... -
サイトの閲覧履歴を表示する【Posts Viewed Recently】
サイトを閲覧していて『先ほど見ていた投稿がもう一度見たい』となった場合、ブラウザの履歴を辿っていくと思います。 けれど、サイト上に履歴が表示されていれば、ひと... -
投稿一覧で記事のステータス毎に背景色を色分け表示するカスタマイズ方法
投稿一覧画面で、どの記事が公開済みでどれが下書きなのか表記はされていますが、正直わかりづらいなと思います。 ひと目でどの記事がどんなステータス状態なのか、視覚... -
遅延ロードを実装してサイトを高速化する【Lazy Load by WP Rocket】
サイトの表示速度が遅いと、どうしてもイライラとしてしまいがち。表示速度が速ければ速いほど、ストレスなく閲覧することができ、訪問してくださった方に優しいといえ... -
投稿内に脚注を表示する【Footnotes Made Easy】
少し専門的な内容の記事の場合、用語の説明などがあると親切だなと思います。 文脈を分断することなく説明をうまく入れることができればいいのですが、文の流れをスムー... -
投稿画面から投稿タイプを変更することができる【Post Type Switcher】
記事を書いているとき、うっかり固定ページにするものを投稿として書いてしてしまったり、もしくは固定ページから投稿へと投稿タイプを変更したくなることがあります。 ... -
カテゴリーリストを2列にして表示する【Multicolumn Category Widget】
ブログを長く続けていると、どうしてもカテゴリーの数が増えてきてしまいます。 長く伸びていってしまったカテゴリーリストは、どこに何があるのか分かりづらくなってし... -
アイキャッチ画像がない場合にデフォルト画像を表示する【Default featured image】
ブログを書いていると、投稿毎にアイキャッチ画像を設定するのはちょっと面倒だなって思うときがあります。 アイキャッチ画像が重要だということは分かっていても、すべ... -
サムネイル画像を一括で再生成する【Regenerate Thumbnails】
WordPressは画像をアップロードすると、自動的に複数のサイズの画像を生成してくれますが、アップロード済みの画像をリサイズする機能はありません。 ですので、テーマ...