不器用でも簡単。トラベラーズノートのカバーを自作しました!

不器用でも簡単。トラベラーズノートのカバーを自作しました!

トラベラーズノートを愛用している方は、カスタマイズ欲が強いはず!

と、勝手に思っていたりしています。

ゴムの色を変えたりチャームを付けたり、カスタマイズは無限大。

そんなトラベラーズノートをさらにカスタムすべく、カバーを自作してみることにしました。

不器用さには定評のある私ですが、トラベラーズノートのカバーを簡単に作ることができたので、作り方を紹介します!

目次

トラベラーズノートカバーの自作に必要なもの

必要な材料

トラベラーズノートカバー自作 材料
  1. リペアキット

1. 革

トラベラーズノートカバー(レギュラー)の大きさは25cm×22cm

なので、それよりもちょっと大きめの革を用意しましょう。

革の色はお好きなものを。
自分の好きな色で作ることができるのが、自作カバーの魅力。

あと、ちょっとかための革の方が、カバーとしては使いやすいかな?

トラベラーズノートカバー自作 革

今回、レザーマートさんで購入した『ティーポ』のグレーを使用しました。

ちょっと茶色っぽいんですけど、なかなかきれいな色です。

2. リペアキット

リペアキットは公式から出ているものです。

100円ショップで、必要な色のゴムだけ買ってもいいんです。

でもこのリペアキット。
ぱっと見、高そうに見えますけど実際はとても安いんですよ。

トラベラーズノートカバー自作 リペアキット

だって1mのゴムが8色入り。しおり用の紐も2色入ってる。

そしてしおりを留める金具もついて、お値段なんと800円。

リペアキット超おすすめ。

ナガサワ文具センター
¥880 (2023/09/22 00:49時点 | 楽天市場調べ)

必要な道具

今回、ノートカバーを作るのに使った道具のご紹介。

最低、これだけあれば作ることができます。

  1. 定規
  2. カッター
  3. カッターマット
  4. 穴あけポンチ
  5. 穴あけポンチ用下受け台
  6. ハンマー
トラベラーズノートカバー自作 道具

1. 定規

長さは最低30cmは必要です。
長すぎても使いづらいとは思いますが、短いのはダメ絶対。

2. カッター

なんとなくロータリーカッターを使いましたが、普通のカッターでも大丈夫です。

でも革を切るのに結構力がいるので、ちょっと大きめのしっかりしたカッターがいいと思います。

3. カッターマット

マットがないと机が傷ついちゃいますからね。

安いやつで十分ですが、使い勝手を考えたら大きめサイズを使うのがいいかも。

30cmだとちょっとやりづらいです(実体験)。

4. 穴あけポンチ(ハトメ抜き)

ゴムを通す穴を開けるのに使います。
キリや目打ちでも無理やり開けることはできますが、ポンチを使った方がきれい。

5. 穴あけポンチ用下受け台

穴あけポンチとセットで使用。
カッターマットでも大丈夫だとは思うけど、あった方がちょっと安心。

6. ハンマー

これも穴あけポンチとセットで。
ポンチを叩いて革に穴を開けるのに必要。

トラベラーズノートカバーの作り方

さて、いよいよカバーを作っていきます。
トラベラーズノートカバーを作る工程は、ざっくりと分けて4つ。

  1. 革を切る
  2. 穴を開ける
  3. ゴムを通す
  4. しおりを付ける

見れば見るほど、単純な工程ですね。

革を切る

公式のトラベラーズノートカバー(レギュラー)の大きさは25cm×22cm

同じ大きさで作りたかったので、革をカッターで25cm×22cmの大きさに切り出しました。

ノートを複数挟んだりしたいという場合は、26~27cmくらいにしてもいいかも。

トラベラーズノートカバー自作 革を切る

角を丸く落とすと、引っかかりがなくなって使いやすくなります。

トラベラーズノートカバー自作 角を丸く落とす

カッターで丸くするのが難しい場合は、爪切りを使うのも手

仕上がりはちょっと雑になるけど、簡単に丸く落とせます。

トラベラーズノートカバー自作 角を丸く落とす2

穴を開ける

中心線上に1つ。
上下に2つずつで計5か所、穴を開けます。

トラベラーズノートカバー自作 穴を開ける位置
トラベラーズノートカバー自作 穴を開ける位置

穴を開ける位置に印を付けて、穴あけポンチをセット。

位置を合わせて、ハンマーでポンチが下に抜けるまで叩きます。

トラベラーズノートカバー自作 穴を開ける

ちょっと位置がずれたりもしたけど、わりときれいに開けることができました。

トラベラーズノートカバー自作 穴を開ける

ゴムを通す

穴を開けたらゴムを通しましょう。
上下の4か所にゴムを通して、裏側で結びます。

トラベラーズノートカバー自作 ゴムを通す
トラベラーズノートカバー自作 ゴムを通す

中心の穴にも通します。
ゴムを重ねて通すから、中心の穴はちょっと大きめにした方がやりやすいかも。

トラベラーズノートカバー自作 ゴムを通す
トラベラーズノートカバー自作 ゴムを通す

穴に通したら裏側で結びます。
チャームを付ける場合は、結ぶ前に付けましょう。

しおりを付ける

リペアキットのしおり紐を使おうかと思いましたが、手持ちにスエード調の紐があったので使ってみました。

トラベラーズノートカバー自作 しおりを付ける

しおり紐をゴムに結び付けたらできあがり。

チャームはお好みで。
もちろんあった方が可愛いし、オリジナリティがでますよね。

完成

そして完成したトラベラーズノート自作カバーがこちら。

トラベラーズノートカバー自作 完成
トラベラーズノートカバー自作 完成

我ながらよくできたと思うのですが、なかなかイイ感じに見えませんか?

まとめ

トラベラーズノートカバーの作り方は、とっても簡単。
なんとたったの4工程

  1. 革を切る
  2. 穴を開ける
  3. ゴムを通す
  4. しおりを付ける

なんだか一息で説明できそうですね。
『革切って穴開けてゴム通してしおり付けるだけ』って。

もちろんレザークラフトなので、 革の床面(裏側)やコバ(断面)を磨いたりと、やるべきことはあります。

でもノートカバーの形を作るだけならば、あっという間にできちゃいます。

トラベラーズノートカバー 自作

こだわって作りたいところは、後からなんとかすればいいんですよ。

とりあえず形を作ってみれば、自分のこだわりポイントも見えてくるはず。

まずはオリジナルなトラベラーズノートのカバーを作ってみませんか?

自分で作れば、愛着もひとしおです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次